top of page
執筆者の写真オート KST

無理のない中古車ローンの組み方は?収入ごとの目安やチェックすべきポイントを徹底解説!

更新日:2024年10月25日


無理のない中古車ローンの組み方は?収入ごとの目安やチェックすべきポイントを徹底解説!

中古車を購入する際、多くの人がローンを利用します。ローン契約前に支払い計画をしっかりと立てることが重要です。


この記事では、収入ごとに借りられる中古車ローン額の目安や、中古車ローン利用時にチェックすべきポイントを解説します。中古車の購入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。



CTA

無理のない中古車ローンの組み方

無理のない中古車ローンの組み方

無理のない中古車ローンの組み方には、以下3つのポイントが挙げられます。

  1. ​頭金を入れて借入額を減らす

  2. 月に払える金額から返済期間を考える

  3. 残価設定ローンを利用する

いずれのポイントも購入前にしっかりと検討しておくべきことばかりです。ここではそれぞれに分けて解説します。


1.頭金を入れて借入額を減らす


中古車をローンで購入する際、頭金と借入金額を明確にしましょう。車の購入費用は車両本体だけではなく、整備費用や手数料、販売店の利益などが上乗せされます。


そのため、車の購入費用の総額と頭金をいくら入れるのかを決めて、借入額を検討しましょう。頭金を多く入れると借入額を減らすことになり、月々の支払い額も少なくできます。


まとまったお金が一度に出ていきますが、借入額を減らせると、支払いに行き詰まるリスクを下げられるでしょう。


2.月に払える金額から返済期間を考える


ローンの利用を検討する場合、家計から毎月どのくらいの金額を返済に充てられるかを考えましょう。収入の増減が見込まれる場合に備えて、ゆとりを持った返済金額を設定することが重要です。


毎月の支払いに不安を覚える場合は返済期間が長くなりますが、月々の返済額を少なめに設定し、余裕があるときに繰り上げ返済することをおすすめします。そのような返済方法にも対応してもらえるのかや、手数料の有無などを事前に確認しましょう。


3.残価設定ローンを利用する


新車購入に利用するイメージがある残価設定ローンですが、中古車にも利用できます。中古車は新車より価格が下がっているものが多いため、よりお得に車に乗れるのがメリットだといえるでしょう。


また、残価設定ローンの契約期間は3〜5年が一般的です。利用できるプランを例に挙げると、トヨタの「残額据置払い」は、契約期間を1~5年の間で自由に設定でき、支払いを初回と契約満了時の2回とする柔軟な方法もあります。


ただし残価設定ローンでは新車よりも下取り価格の条件が厳しく設定されている場合が多いため、契約内容を事前によく確認してから利用しましょう。



CTA

中古車ローンを利用するときの3つのチェックポイント

中古車ローンを利用するときの3つのチェックポイント

中古車ローンを利用するときのチェックポイントには、以下の3つが挙げられます。

  1. ​維持費や税金を忘れずに

  2. 車を購入する目的を明確にする

  3. 返済期間を長くしすぎない

車のローンは長期的に返済していくため、一つでもポイントを検討し忘れると支払いに困ることもありえます。ここではそれぞれのポイントに分けて解説しますので、詳しく見ていきましょう。

1.維持費や税金を忘れずに


中古車の購入を検討する際、ローンの支払い額だけではなく、維持費や経費についても考えておきましょう。毎月かかる維持費としては、ガソリン代や駐車場代があります。定期的にかかるメンテナンス費用としては、オイル交換や法定点検なども挙げられるでしょう。


さらに、毎年かかる費用には税金や自動車保険料などがあり、定期的にまとまった出費があることを忘れないようにしてください。 これらの出費を含めて、月々の返済額に無理がないかを検討しましょう。


2.車を購入する目的を明確にする


車を購入する目的を明確にすると、予算オーバーを防ぐ効果があります。たとえば、燃費にこだわる・家族が多いなど、目的がはっきりとしていれば車に求めるスペックが明確になります。


手元にまとまったお金がなくても車を購入できるのがカーローンのメリットですが、身の丈以上の車を買ってしまいやすいデメリットもあります。車を購入する目的をあらかじめ絞ることによって、車に求める条件を明確にし、予算に合った車を選びやすくなります。


3.返済期間を長くしすぎない


ローンは返済する年数を伸ばすほど、月々の返済額は安くなります。しかし、中古車は新車よりも長い年月を乗り続けられない場合がほとんどです。


そのため、10年ローンで中古車を購入した場合、返済が終わる前に車が故障してしまうおそれがあります。そうなると、ローンが残ったまま支払いを続けなければならないことも考えられます。中古書をローンで購入する場合、5年以内の完済を目処に返済計画を立てましょう。


CTA

無理なローンを組んだときに起こり得る3つのこと

無理なローンを組んだときに起こり得る3つのこと

無理なローンを組んだときに起こり得ることには、以下の3つが挙げられます。

  1. ​信用情報に記録が残る

  2. 車を手放してローンだけが残る

  3. 訴訟のリスクがある

最悪の場合、車を失ってしまうだけでなく、のちの生活にも影響を及ぼすおそれもあります。事前に最悪の場合を知り、失敗しない返済計画を立ててください。


1.信用情報に記録が残る


車のローンの支払いが滞ると、信用情報に記録が残ります。1、2回の遅れはあまり問題にならないかもしれませんが、継続的に返済していない状態ではブラックリストに名前が載るおそれがあります。


ブラックリストに登録されてしまうと、ほかの金融機関にも情報共有され、他社でローンを利用したいときに審査に落ちやすくなります。支払いが難しいと感じたら早めに借入先に相談しましょう。


2.車を手放してローンだけが残る


ローンを滞納し続けるといずれ車は引き上げられます。車を引き上げたあとは売却されて返済に充当されますが、ほとんどの場合でローンが残ってしまうでしょう。


その残債務についてはもちろん支払いが求められます。この状態に陥るとほかの金融機関から新たな借入をすることも難しくなるため、ローンを組むときに避けたい状態の一つです。


3.訴訟のリスクがある


ローンを滞納すると車を引き上げられることを先に解説しましたが、それまでに督促状や一括請求についての連絡が届きます。


これらを無視し続けると訴訟に発展したり、給与・貯金などを強制的に差し押さえらたりする可能性があります。このような状態に陥らないためにも、事前に無理のない返済計画を考えることは非常に重要です。


CTA

【一覧表】無理のないローン返済額の目安

【一覧表】無理のないローン返済額の目安

無理のないローン返済額の目安を年収ごとに一覧表にしています。自分の年収から支払える金額の参考にしてください。

​年収

​借入可能額

​無理のない返済額

月々の返済額

200万円

60〜80万円

50〜70万円

〜5.8万円

250万円

75〜100万円

63〜88万円

〜7.3万円

300万円

90〜120万円

75〜105万円

〜8.7万円

350万円

105〜140万円

88~123万円

〜10.2万円

400万円

120〜160万円

100〜140万円

〜11.6万円

450万円

135~180万円

113~158万円

〜13.1万円

​500万円

150〜200万円

125〜175万円

〜14.5万円

​550万円

165〜220万円

138~193万円

〜16.0万円

600万円

180〜240万円

150~210万円

〜17.5万円

月々の返済額が高額に見えますが、実際にはボーナス払いを併用するなどで調整する場合がほとんどです。また、ボーナス払いは借入金額の50%までと定められているため、ローンを申し込むときには月々の返済額と併せて無理のないように設定しましょう。


CTA

まとめ

まとめ

中古車ローンの組み方について解説しました。中古車は新車よりも支払い金額が少なく、リーズナブルに乗り始められます。しかし、事前に計画を立てなければ支払いに困ってしまうことも考えられるでしょう。


車の本体価格だけでなく、諸費用や定期的に発生するコストについても計算したうえで、入念に返済プランを立ててください。


CTA

閲覧数:100回0件のコメント

Комментарии


bottom of page